(前述の続き)2日間かけて土砂降りの中を北鎌尾根にむけてアプローチし、パンツの中、靴の中までぐちょぐちょになってしまいました。これは想定内、雨を満喫。北鎌尾根に上がってから簡易テントで泊まったのですが、泊まったところ付近には虫の大群が生息していました。ハーハー登れば口から吸いこみ、むせます。一部は食道から胃の中へ(味はなかったですね)。眼にも鼻にも耳にも入ってきます。虫よけスプレーも持っていきましたが、「野生」の虫たちには数分も効いていません。顔を中心に10か所以上刺されてしまいました。これも想定内、とても嫌でしたが虫の住んでいるところへこっちから行ったわけですので仕方ありません。虫を満喫?
ところが、アタックの朝、右眼で時計を見ようとするとまぶたがまったく開きません。目ヤニでくっついたという感じではなく、まぶたが動かないのです。びっくりしました。手で無理矢理あけると目は何とか見えます。そういえば顔じゅうがとてもかゆい。虫に刺されて、右眼を中心に顔がポンポンに腫れ、目が開かないことがわかりました。鏡もありませんし、下山してとった写真をアップしてみました。右半分別人ですね。視野の上半分は見えず、下1/4も腫れた下まぶたが見えるのみ。目の前30cmほど離れたところのものが上下10cmの範囲でしか見えないイメージです。これは想定外!ちょっと困りました。なぜかというと、登る岩場のルートを確認するには見上げないといけないのですが、これができません。また、微妙な両側が切れ落ちたルートをたどる時などには足元を確認しなければなりませんが、これも左だけで遠近感がわかりません。これには閉口しました。仕方ないので、岩場を登るときには首をおもいっきり左にかしげ、横向きで岩のルートを見上げて確認し、「オレはニワトリか~い…」とつぶやきながらせっせと登っていきました。この不自由さ、これも自然に逆らえないこと?と考え、満喫したつもりです。下の写真は「虫の生息地」に張った簡易テントの中です。刺された直後で、この後顔に変化が・・・・。
その他、荷物の軽量化のため余分なものは一切持たず、食餌は袋に入ったもので湯を入れるだけの人工食の「餌」。寝袋も持たず寒い夜を。山を汚したくないと、「ウンコ」を我慢し(たまたま出なかっただけ?)、そんな生活の不便さをとても満喫しました。
なんといっても、最高のそう快感、達成感、充実感、満足感すべてを満喫!
山登りっていうものはそういった大自然のすべてを満喫するのですね。
HP内検索
-
最近の投稿
- 日本医師会より感謝状 2024年10月24日
- 山内一生先生 ご逝去 2024年10月22日
- 義援金送金 2024年10月1日
- 能登の大雨 募金活動を 2024年9月25日
- 九州縦断温泉めぐり(山登り付き) 2024年8月26日
よもやま話カレンダー
カテゴリー
メタ情報