10月19日名古屋まつり見物後の夕方、友人に誘われた生まれて初めての古典落語を体験しました。立川談志師匠のお弟子さんで生志(しょうし)さんの落語でした。
守山区にある「さくらホール」という50人も入ればキュンキュンのアットホームなホールで、目の前2mたらずのとこでの迫力ある「落語」を聞かせていただきました。
落語って入り込みますね。落語の中の情景が次から次へと頭の中で浮かんできて、ストーリーがどうなるのだかドキドキになった最後に「オチ」があって・・・・。この「オチ」がまたスゲエ「オチ」で場内がどよめき・・・。最後に心地よい安堵感がえられ「これが落語の醍醐味かあ」と納得。心動かされるものでした。
機会があればまた絶対に落語を見に行きたいと思います。
写真は落語のパンフレットです。いろんな落語を経験してみたくなりました。
HP内検索
-
最近の投稿
- さらなる義援金を送金しました 2025年1月31日
- 「豊田市名誉市民 故 山内一生氏を偲ぶ会」 2025年1月16日
- あけましておめでとうございます 2025年1月8日
- 赤い羽根共同募金、ご協力ありがとうございました 2025年1月8日
- 同窓会?山行 2024年11月23日
よもやま話カレンダー
カテゴリー
メタ情報