2015.4.3 ノーベル賞メダルッ!

赤﨑 勇 教授より
 「自分が本当にやりたいと思うことをやりなさい。そうすれば、すぐに結果が出なくとも続けることができる。」

カテゴリー: よもやま話 | コメントする

2015.3.24 久しぶりの御在所岳

 お彼岸のお中日に、久しぶりに御在所に登ってきました。それも長女と二人のパーティーで、長女は2年8か月ぶり、私も半年ぶりの登山でした。
 お花には季節が少し早くて残念でしたが、天気は最高で風もなく、上1/4には雪が残っていてまさに春山でした。お昼近くになると気温が上がり雪を踏み抜き、「ももた」まではまりこんでしまう「春山」を満喫。これから桜、つつじ、アカヤシロ、シロヤシオと、とても美しい季節を迎えます。
 御在所岳は何度登っても飽きない山です。下山後の温泉もまた格別でした。

カテゴリー: よもやま話 | タグ: | コメントする

2015.3.17 往診、通勤の車が変わりました

 リース満了により、車を変えました。これまでのスバルの車は、パワー、走りを重要視した、乗っていてとても楽しい車でした。ナンバーは「3180」、家族で登った槍ヶ岳の高さを表していて「槍ヶ岳号」と呼んでいました。大切にしていましたので「槍ヶ岳号」を返す時はとても寂しく悲しく感じました。新しい車は正反対の特徴で、小型でかわいらしく、往診のチョイ乗りに適していると思います。アクアというハイブリット車で、こんもりとした形です。以前に昔の山仲間の家族みんな20人以上で登った八ヶ岳の蓼科山に似ているところから、ナンバーはその高さの「2530」、「たてしなくん」と呼んでいます。
 燃費はこれまでの1リットル6から24と、明らかに地球にやさしくなります。
 「たてしなくん」をよろしくお願いいたします。
 ちなみにこれまでの車は「2999」「3190」「2932」「3180」です。それぞれ名前がついています。さて、何という名前かおわかりでしょうか。

カテゴリー: よもやま話 | コメントする

2015.1.8 新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。今年も「皆様が健やかでありますよう」をモットーに、可能な限りのことをしてまいります。よろしくお願いいたします。
 このところ急速に、インフルエンザの患者さん、ノロウィルスかとも思われる胃腸炎の患者さんが増えてきていますので、お気を付けください。
インフルエンザ
 報道でもありますが、今季のインフルエンザワクチンの有効性が少し低いように感じます。うがい、手洗いの励行。十分な睡眠の確保、栄養の管理などをお気を付けください。
胃腸炎
 この寒い時期の嘔吐、下痢の患者さんのなかにはノロウィルス感染が含まれています。ノロウィルスに対する特効薬はなく、脱水に注意して食事を制限されれば軽快していくことと思いますが、ノロウィルスは感染力が強く、少量のウィルス感染でも発症してしまいます。発症すると症状は激烈でつらいことが多いです。当院でも家族内感染の例がみられています。この時期の嘔吐下痢はノロウィルス感染と思い、吐しゃ物の厳重な管理、おトイレ掃除などで感染してしまうことを避けましょう。下痢のご家族がいらした場合には、食物すべてに火を通されることをお勧めいたします。
 ちなみに私、大みそかから元日にかけ激しい下痢に襲われ、最悪の年末年始でありました。

カテゴリー: よもやま話 | コメントする

2014.10.31 岩瀬仁紀投手 プロ通算400セーブ達成

 7月26日(土)の巨人戦で、前人未到のプロ入り通算400セーブを達成した岩瀬仁紀投手。記念のサインをしていただいたユニフォームをいただきました。待合室に飾ってありますのでどうぞご覧ください。

カテゴリー: よもやま話 | タグ: | コメントする