能登の大雨 募金活動を

 1月の震災から復興半ばの能登に、追い打ちをかけるような豪雨災害がおこりました。
 3月にJMATとして輪島市門前地区の医療支援活動に出動しましたが、その時に「床ずれの処置」に訪れていた介護施設が浸水被害をうけた映像が本日TVに流れました。
 上流の川が流木などでせき止められて流れが変わり、施設を襲ってきたとのことでした。
 幸い皆さんお怪我はなかったとのことでしたが施設の1階は使用不可能。現在、2階の18名の部屋に40名の利用者さんが生活されているとのこと、施設長さんは「助けてください」とおっしゃっておられました。心が痛みます。
 今、我々のできることは限られています。
 輪島市、門前地区にお届けする募金活動を開始します。
 よろしくお願いいたしします。

カテゴリー: 未分類 | 能登の大雨 募金活動を はコメントを受け付けていません

九州縦断温泉めぐり(山登り付き)

 夏季休暇に九州に行ってきました。休診中はご迷惑をおかけいたしました。
テーマは、「温泉と山」
フェリーで別府に入り

 別府温泉(地獄めぐり)・由布岳・湯布院温泉
 九重連山(坊がツル)・白鳥温泉
 霧島山(韓国岳)・霧島温泉

             韓国岳頂上
噴煙を上げる火口の山が新燃岳、その奥のカッコいいのが高千穂峰です

 開聞岳・指宿温泉

山のふもとにテントを張って、登っては温泉・登っては温泉・・・
帰路も、鹿児島の志布志からまったりとフェリーを利用・・・
途中、阿蘇山や知覧平和特攻平和会館にも立ち寄ることができ、充実した山行でした。
ただ、最後の開聞岳は、標高が924mと高くはなく、キャンプ場の標高は120m足らず。無風でテントの中は灼熱地獄でした。

カテゴリー: 未分類 | 九州縦断温泉めぐり(山登り付き) はコメントを受け付けていません

ティール&ホワイトリボン(子宮頸がん啓発リボン)

 子宮頸がんは、主にHPV(ヒトパピローマウィルス)の感染により発生します。生涯でほとんどの女性がHPVに感染するといわれています。ということはHPVワクチンの接種で「予防」ができ、検診で早期発見ができるということです。これらより子宮頸がんは「予防できる唯一のがん」とも言われており、検診とPHVワクチンを受けましょう、という運動、そのシンボルとなるリボン運動です。
 HPVワクチンは当院でも接種を行っていますが、小児科、婦人科で相談されることもお勧めします。

カテゴリー: 未分類 | ティール&ホワイトリボン(子宮頸がん啓発リボン) はコメントを受け付けていません

ことしの夏季休暇

  夏季休暇
8月10日(土)~8月18日(日)

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | ことしの夏季休暇 はコメントを受け付けていません

保険点数改定

 6月より、保険点数の改定が行われました。(保険を使った診療には、国が決めた制度、定価があり、その見直しが行われたということです。)
 特に生活習慣病といわれる糖尿病、高血圧症、高コレステロール血症に対して大きな変更が行われました。目標を文書で示さないといけなかったり、ご署名をいただいたり、とお手間もかけることになりそうです。しっかりと説明の上で治療をしていくつもりです。
 安定されている方にはリフィル処方箋といって複数回つかえる処方箋の発行も致します。
 ご不明な点はスタッフにお問い合わせください。

カテゴリー: 未分類 | 保険点数改定 はコメントを受け付けていません