寒暖差

 毎年のことですが、春先には一度暖かくなり半袖でもいいじゃない?と緩んだあと突然ぐんと冷えたりします。この週末は冷えました。そのうえまだ花粉の飛散もあり体調を崩さないように、注意は必要ですね。
 昨日の日曜は冷えることはわかっていましたが天気は良さそうで、鈴鹿の山にまた行ってきました。御在所の南となりの鎌ヶ岳です。ルートの雪はほぼ解けてなくなり

 雪を踏んだのは頂上直下のほんの数メートルだけでした。
 木の芽も膨らみ可憐な花も咲きだし

 確実に春になっています。
 頂上についたときは展望もまあまあで

 ゆっくりとしようと思ったのですが、突如怪しげな雲が湧き出てきて雪もちらつきだし、風も強くなり寒くて長くはおれず早々に下山しました。下山後見上げると山頂部分は暗い雲に覆われており荒れていることが想像できます。やっぱり山、鈴鹿の山でも下界と全く違う天候のこともありますね。

カテゴリー: 未分類 | 寒暖差 はコメントを受け付けていません

3月11日

 東日本大震災から14年。まだまだ復興の道半ばかもしれません。そんな岩手に「山林火災」というまたまた災難が。
 能登半島では地震の後にとんでもない豪雨があり、「泣きっ面に蜂」状態。
 震災大国の日本では 地震は定期的に発生するのはある意味仕方のないことかもしれませんが、豪雨、山林火災は「地球温暖化」が何らかの影響を及ぼしていると私は思っています。人災といえなくもない?なんとかしないととんでもないことになりそうで。
 もう、間に合わないかもしれませんが。

カテゴリー: 未分類 | 3月11日 はコメントを受け付けていません

さらなる義援金を送金しました

 その後も皆様からいただいた暖かいお気持ちである義援金15,491円を、本日、輪島市役所に送金いたしました。震災に対する義援金は以前は穴水町にお届けしていましたが、前回よりJMATとして支援に訪れた「門前町」のある輪島市(役所)に届けることとしています。
 引き続きの義援金支援をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | さらなる義援金を送金しました はコメントを受け付けていません

「豊田市名誉市民 故 山内一生氏を偲ぶ会」

 一生先生を偲ぶ会が1月14日の午後、名鉄豊田ホテルにて執り行われ、列席させていただきました。

 あらためて偉大な芸術家であったこと再認識いたしましたが、何といっても素晴らしいお人柄が一生先生の魅力です。
 足元にも及びませんが、磨いていきたいと思います。
 お見守りください。

カテゴリー: 未分類 | 「豊田市名誉市民 故 山内一生氏を偲ぶ会」 はコメントを受け付けていません

あけましておめでとうございます

 今年もよろしくお願いします。
 年末年始は長期休暇をいただき、大変ご迷惑をおかけいたしました。
 年末はA型インフルエンザの爆発的な感染拡大で、職員ともども正直疲弊しきっていました。朝から晩まで、時には昼食も取らず、トイレへ行くこともはばかられるような日々が1週間ほど続きました。職員もよくついてきてくれたと感謝しています。そんな中での冬期休暇により、よき休養、リフレッシュすることができました。新年を迎え、これからもできる限りの診療をしていきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | あけましておめでとうございます はコメントを受け付けていません